54695
(2009年3月1日より)

基本メニュー下のボタンをクリックすると各コンテンツに飛びます!

音楽ファン

お絵かきファン

自然の恵ファン

競馬ファン

管理人紹介

管理者専用

##### 新着情報 #####

捕ったぞ〜!日記(2025/09/12) またまたサップで出航した

hunt/hdialy/0693.jpg

雨が降りそうなので出航。最初は風があったがすぐに無風になっったので大漁の予感したが、例によって白サバフグしか釣れない〜(T_T)。途中またアカエソのデカいのが釣れて記録更新かと思ったがタイ記録の26センチでした〜。台風の一週間後の海水は透明度があがりました〜。シラスの大群があっちこっちに見えますが、まったくアジとかいませんでした。当然カンパチもいません。波が発生して海を攪拌しない限りこの状況が続くと思う。サバどころかアジすら釣れなくなってしまたよ。なんでだろ?(T_T)。雨が結構降ってきたので終了〜。
シロサバフグを捌いていたら、一匹、白子らしきものがあったので焼いたら卵巣でした〜(T_T)。物が小さいと白子なのか卵巣なのか分かりずらいです〜。シロサバフグを2匹焼いたが3匹とも肝がデカかったので1匹で十分でした〜

捕ったぞ〜!日記(2025/09/09) 暑いのでサップ釣り

hunt/hdialy/0692.jpg

いや〜暑いですね〜電気代が三倍近くなってしまった〜なんせ、エアコンがナショナルだからね〜(^O^)。壊れないでよく動いてると思う〜。てなわけで積極的に海に行く
ことにした。オンショアの風はあったが出航。濁りは少なくなったがカンパチは釣れませんでした〜代りにアカエソのデカいのが釣れました〜26センチあって記録更新です(^O^)。帰りにオキエソの活餌で大物カンパチを狙ったがダメでした〜
アカエソを焼いて食べた。でかい(細長い)シラコがはいっていてラッキー。酒の肴に足りないので、冷凍のムラソイも二匹焼いて食べたよ。肉の質感が対照的です。アカエソはホロホロ。ムラソイはプリプリです。

捕ったぞ〜!日記(2025/09/08) 穴釣りを断念してサップ釣り

hunt/hdialy/0691.jpg

今年最後の大潮のチャンスで磯荒らしに行きたいとこだが、カニは期待できないので、前々から思ってた浅場テトラに穴釣りにいった。ここはデカい石がゴロゴロしているが潮が引いだ時も膝ぐらいの水深がある場所だ。海についたら濁ってる〜(T_T)。帰ろうかと思ったが、あまりに暑いので入水してしまいました〜。ちょっとやってみたが足場が見えないので危険〜。で、帰宅。しかし日焼け止めも塗っちゃったし、服も濡れてるので風は若干あったがサップ釣りにいった。岸は濁ってるので沖に出たが全く反応無し。青物は全然居ないので、アカエソを狙ってアカエソポイントに行った。したらアカエソも釣れたが、アカハタも釣れた〜ラッキー(^O^)。奇麗な魚だよね〜。帰りはいつもの餌のトローリングでシロサバフグを狙ったが全く反応がありませんでした〜
アカハタは三枚におろして、ムニエルにした。小麦粉と、片栗粉で差をみたが差は分からない〜。肉は何も付けないより柔らかくなるみたいだ。皮が香ばしくて旨いです〜

路上ライブ日記(2025/09/07) 熱海で橋幸夫の追悼ライブした

橋幸夫の持ち歌は「今夜は離さない」「いつでも夢を」のみだが、素敵な楽曲だし、デュェットだ〜。橋幸夫と言えば「潮来笠」を思い出すが、良い持ち歌あるじゃん〜っていまさらながら思ったよ。今回は前半にお客さんが結構来たよ。中国人(医者だと言っていたが)が歌い終わったらハグしてくれとか言ってびっくりしたよ。女子だったら嬉しかったけどね〜(^O^)。後半は時々風呂のついでに寄ってくれるおばさんが久々に来た(風呂が改装中でやすみだったらしい)。

捕ったぞ〜!日記(2025/09/06) 台風一過のサップ釣り

hunt/hdialy/0690.jpg

台風で海が攪拌されて状況が変わったはずなので、若干風があったが出航した。したら海が濁ってた〜そしてゴミも沢山浮いてる。ま〜考えれば分かることだが(^O^)。カンパチが結構跳ねたり、編隊を組んで泳いでいる。ボラもあっちこっちで水面に出てる。透明度1mくらいだし、ゴミにじゃまされてこんな釣果でした。帰りは餌のトローリングでシロサバフグを狙ったが全く反応がありませんでした〜
カマスは残念ながらミズカマスでしたが、20分焼けば水っぽさは無くなります。カンパチも焼いて食べた。

捕ったぞ〜!日記(2025/09/04) 絶好のサップ日和

hunt/hdialy/0689.jpg

風がない、しかも雨が降りそう〜。このパターンは釣れるはず〜。で、意気揚々と出航したがシロサバフグしか釣れない。こいつはジグにブレードが付いてるのが好きみたいだ〜。岩島あたりではシラスの群れはいるもののアジすらいない。シラスを食する小物がいなければ大物は居ない(T_T)。そうこうしてるうちに、土砂降り手前の雨が続いた。台風が来てるので止みそうもなかったし寒くなったので帰路についたら途中で止んだよ。まだ時間があったので戻って釣りをしたが結局シロサバフグしか釣れなかったです〜(T_T)。帰りに、マゴチ用のルアー(拾ったやつ)でゆっくりトローリングしながら帰ったら、何かゴミが引っかかったみたいなので巻き上げたら、トラフグ!? 嫌、尺越えのハリセンボンでした〜。フグ類なのでリリースしようと思うのだが、あの長い針はサップに穴を開けるのでサップ上には載せられない、かといって100均で買った手袋では掴むことは無謀だ〜(T_T)どうしょうかと悩んでると、こいつは釣られてるのにメチャおとなしいことに気づいた。で、噛まれないように注意してハリを持って振ったら外れたよ。よかった〜。後で調べたら毒は無さそうでした。シロサバフグと同じで厚生省は食することはNGと言ってるようだが一般的には食べられてるようです。しかし、あのトゲトゲはどうやって捌いたら良いのだろう? それにどうやって運搬すれば良いのだろう〜? プラスチックの保冷ボックスでなければダメだな〜(T_T)。悩ましいので釣れた時に考えることにした〜(^O^)。そして岸から50mくらいの所でカンパチらしきものが跳ねたのでジグに変えてキャストしたら数回でカンパチ釣れました〜(^O^)。その後はどこかに行ったらしく2匹目はダメでした〜。
肝をホイル焼きにして、カンパチを素焼きにして食べた。魚の肝は個体によって大きさが全然違う〜シロサバフグに関しては色もまちまちだ。何でだろ?

路上ライブ日記(2025/08/26) またまた気晴らしに熱海で歌った

三時ころ風が止んだのでサップ釣りに出たが完璧なフェイクでした〜風はまた吹き始めました〜波乗りするには波がないのですが、あまりに暑かったので海にはいっちゃいました〜。でも波がないのですぐに帰宅(T_T)、ってなわけで風を読むのは難しい〜。気晴らしに熱海にでて六時半ころから歌い始めて終電1つ手前で帰りましたが風も8時ころはタブレットが飛びそうな勢いでメチャ吹いてきた〜熱海は雨風が多いです。平日なのに何か若い子のグループが多かったです。夏休みの思いで作りかな?(^O^)。結局二組しか遊びに来ませんでした〜。一組は台湾からのファミリで「I'm a chinese, but Not china.」と言っていました。ものすごく説得力があったよ(^O^)。

捕ったぞ〜!日記(2025/08/25) 暑い中サップ釣りにでた

hunt/hdialy/0688.jpg

暑いが風が無いので頑張って出航した。何か最近は灼熱地獄に居るようだ。エアコンを一度つけちゃうと部屋から出れなくなってしまう〜。でも、海が呼んでるので俺は行く〜。今日はブレード付きでやってみた。そしたらシロサバフグが中央で釣れた。なんか、シロサバフグの大漁の予感がしたが、いつも通りの苦戦でした〜。岩島あたりにはシラスかな〜?小魚の群れがいるのでそれを狙った魚が居るはずなので頑張ってキャストしました〜したら小さいマルアジが釣れました、そして小さな群れを目撃。これを目当てにデカいのが居るはずなので、ちょっと沖に出たらかかりました〜(^O^)。暴れるので一瞬、サバかと思ったがカンパチでした〜このサイズはメチャ久しぶり〜。焦ったわけでは無いがその後、リールが絡んで終了〜(T_T)。本日、二回も根がかりして仕掛けを失ってて強く引っ張ったのでその影響だと思う。根がかり後のキャストは要注意だ。一度巻き直すことが必要だな〜。
肝を食べ比べてみた。カンパチのが濃いがサバフグのが甘い。アジは久々なので餌にしないで焼いてみた。だが、イトヒキアジのが旨いです〜。フグは焼いて食べた。こいつは鮮度が良いと酸味が無くて旨いです。カンパチは捌いて刺身で食べようと思ったが面倒くさくなって冷蔵庫入り〜(^O^)