55995
(2009年3月1日より)

基本メニュー下のボタンをクリックすると各コンテンツに飛びます!

音楽ファン

お絵かきファン

自然の恵ファン

競馬ファン

管理人紹介

管理者専用

##### 新着情報 #####

捕ったぞ〜!日記(2025/11/14) 五目釣り達成

hunt/hdialy/0707.jpg

最近は寒くなったので11時にサップで出航。結構なオンショアだったが沖にでてホウボウを狙った。したら一投目で二連でホウボウ釣れました。釣り歴、中学一年ともなるとコツがわかってくる。ホウボウはゆっくり底をさらうと釣れます。その後二匹を追加後は全然反応が無くなったのアカエソポイントに移動しました。途中でシロサバフグをゲットです。ポイントに付くと早速。2連でオキエソの小さいのがかかりました。キャスティングに疲れたのでそのまま餌釣りしてみた。したら最大級のササノハベラがかかりました〜。さらに続けるとアカエソが釣れました〜。餌に使ったオキエソはその後、シロサバフグに切り刻まれて食べられてしまいました〜。2時ころ帰路についたのですが、おなかが減るわ、腰は痛いわでなかなか到着しませんでした〜(T_T)。こんどから弁当を持って行く〜。オキエソは食べられてしまったが、一応五目釣り達成です(^O^)。
一番大きなホウボウとホウボウの肝と卵巣と浮袋、ササノハベラの白子、シロサバフグの肝を焼いて食べた。一番美味しいのはササノハベラの白子でクリーミーで甘い。次がホウボウの肝で香ばしく濃く甘い。次がシロサバフグの肝です、薄味で甘いくフォアグラに近い味です。次に卵巣、浮袋、ホウボウの肉となりました。今回のホウボウの肉は口に残らなかったな〜何でだ?甘さもさほど感じなかった。もしかしたらメス? オスとメスで違うのかしら?

捕ったぞ〜!日記(2025/11/13) マリンタウン手前テトラに遠征

hunt/hdialy/0706.jpg

穴釣りしたらやたらとオオスジイシモチがかかる。こいつは食べる所がないのだが、餌用としてキープ。しかし飽きたのでちょい投げに変更〜ここは深い〜10m以上ある。リリースカサゴばかり釣れる。一匹微妙なカサゴが釣れたのでキープした。オオスジイシモチが沢山いるので、それを狙った大型魚が居ると思ったので、サビキ、ルアーで投げ釣りしたが全くアタリは無かったよ。そして疲れたのでウツボ釣りに変更。ここはテトラが何重にも重なっていてウツボを引き上げるのは難しいです。
カサゴとストックのシロサバフグを焼いて食べた。

捕ったぞ〜!日記(2025/11/12) ドンキ前のテトラに遠征

hunt/hdialy/0705.jpg

朝は波がなかったのに午後はさざ波が結構あったのでドン・キホーテ前のテトラまで遠征してみたが、やはり波はあって、穴釣りはパスしてちょい投げでベラを釣ることにした。宇佐美と違ってササノハベラは結構居る。しかしハリと餌が無くなり(飲み込まれたハリはハリスごと外してる)サビキでジギングしてみた。したら一投目でササノハベラが釣れました。そして狙いのアカエソも釣れました〜。投げるの疲れたのでウツボ釣りに変更〜。なんか赤ちゃんウツボしか釣れませんでした。多分、マリンタウンでウツボ料理出してるからその影響だろうな〜。帰りに宇佐美の岩場で魚をさばいていたらウツボが水の無い所をニョロニョロやってきたのでナイフでゲットしました〜。おかげで熱海富士の相撲に間に合わなかったよ(^O^)。
アカエソの肝とササノハベラの卵巣とウツボの頭を焼いて食べた。ウツボの頭はこないだ食べたホウボウより口に残らず、歯がボロボロの私には食べやすかった。個体差があるのかも? それにしてもササノハベラの卵巣は旨い

捕ったぞ〜!日記(2025/11/11) ホウボウ釣れました

hunt/hdialy/0704.jpg

気温は低かったが無風なので頑張って出航した。まずまっすぐサバが釣れた沖に出たが全く反応なし。で、岩島に移動したがアタリはあったが釣れず苦戦。無風だったのでいつもより沖にでてみた。そしたらホウボウが釣れました〜。春に湾に入ってくるものだと思っていたが冬にもかなり沖だけど居るのね〜。3時過ぎると寒くなってきたので終了した。手が一番冷たい。ゴムのインナー手袋が必要な寒さになったよ。
大きいほうを頭ごと焼いて、肝と浮袋も焼いて食べた。浮袋は今回初めて食べてみた。ホウボウの浮袋は肉みたいなのが付いていてプリプリしてるので、多分、鳥の砂肝みたいなんだろうな〜と思って食べてみたら白子みたいにクリーミーで甘かった〜。いままで捨てていたからもったいないことしたよ(*_*)。肝は小さいが香ばしく甘く、トップクラスだ。

捕ったぞ〜!日記(2025/11/10) 久々にテトラで穴釣りした。

hunt/hdialy/0703.jpg

今日は暖かかったのでサップ釣りに行きたかったが風があっったんでテトラにいった。波がないので穴釣りができたが、リリースサイズのカサゴしかかからない〜(=_=)。しかも油断して波を被って長靴を濡らしてしまった〜結局いつものようにウツボ釣りに変更〜、釣れたが小ぶりなので仕掛けごと外してキープ。そして再度トライしたら。すぐ釣れたがさっきより小ぶり〜(=_=)。仕掛けは2個しかないので終了〜。岩場まで来てハリを外ずしてリリースしようとしたが外れず、首を落としてさばいてお持ち帰り〜。
頭だけ焼いて食べた。小さくても珍味には変わりなかった。

路上ライブ日記(2025/11/07)  新ネックレスで熱海にでた

新ネックレスはもののけ姫のサンがしてる首飾りにインスパイヤされてデザインしたのでちょっと派手だが目立つので良いかなと思ったがお客さんは3組でした〜そのうち2組はいつも風呂前に寄ってくおばさんと、風呂上がりのフルートのTさんです。Tさんは奥さんも来たよ〜なんか「神田川」を思い出したよ。歌わなかったけど(^O^)。風呂なのでフルートは持ってなかったので口笛で参戦してくれましたが、やっぱフルートのが良いや〜(^O^)。昼間は暖かかったけど夜はやっぱ寒いので10時前に終了〜。体が冷え切ったので家で熱燗を飲んだ〜体に染みておいしかった〜

お絵かき日記(2025/01/06) 宇佐美の路上用ネックレスを再作成

paint/pdialy/0350.jpg

夏に前のネックレスが割れてしまったので再作成した。前回同様、ニホンカモシカの角とモクズガニの爪で作成した。しかし、爪は色を塗ってカラフルにしたのと、爪の中を木工用ボンドで満たして補強した。しかし乾くと薄い膜にしかならずあまり補強にならなかったよ。現に一番小さい爪はドリルで穴を開ける時割れた、5個も割れた。そして丁度良い大きさの爪が無くなってしまい、割れた爪を使うしかなかったので中にスーパーX接着剤で満たし、透明ペンキで補強した。さすがスーパーXはちゃんと爪の中身が満たされ補強されてたが、穴に革ヒモを通すときに苦労したよ。

路上ライブ日記(2025/11/04) 茅ヶ崎で歌った。

まだそんなに寒くはないと思ったが、夜は寒いです〜冬服で行かなければもうだめだ〜夏から、短時間で冬になりましたね〜。北口は反戦のデモをやっていたので南口の駐輪場前でやった。スタンバイしてる最中にお客さんがきました〜(^O^)。2曲で帰っちゃったけどね〜。前回と同様アンプの調子がよくない。出力が上がったり下がったりする〜(T_T)。出力が小さい時にボリュームを合わせると出力が上がった時にオーバーロードしてしまう〜。時にバチバチ言って動作しないときもある〜。買い替えかな〜今度はブラックスタースーパーフライを買ってみる。デカすぎるかな〜?。結局その後はおじいさんが遊びに来ただけでした。寒かったので10時前に終了〜。その晩はイオンで買ったチョコチップメロンパンを食べたら胃酸過多でムカムカして寝れなかったよ。