54250
(2009年3月1日より)

基本メニュー下のボタンをクリックすると各コンテンツに飛びます!

音楽ファン

お絵かきファン

自然の恵ファン

競馬ファン

管理人紹介

管理者専用

##### 新着情報 #####

路上ライブ日記(2025/08/26) またまた気晴らしに熱海で歌った

三時ころ風が止んだのでサップ釣りに出たが完璧なフェイクでした〜風はまた吹き始めました〜波乗りするには波がないのですが、あまりに暑かったので海にはいっちゃいました〜。でも波がないのですぐに帰宅(T_T)、ってなわけで風を読むのは難しい〜。気晴らしに熱海にでて六時半ころから歌い始めて終電1つ手前で帰りましたが風も8時ころはタブレットが飛びそうな勢いでメチャ吹いてきた〜熱海は雨風が多いです。平日なのに何か若い子のグループが多かったです。夏休みの思いで作りかな?(^O^)。結局二組しか遊びに来ませんでした〜。一組は台湾からのファミリで「I'm a chinese, but Not china.」と言っていました。ものすごく説得力があったよ(^O^)。

捕ったぞ〜!日記(2025/08/25) 暑い中サップ釣りにでた

hunt/hdialy/0688.jpg

暑いが風が無いので頑張って出航した。何か最近は灼熱地獄に居るようだ。エアコンを一度つけちゃうと部屋から出れなくなってしまう〜。でも、海が呼んでるので俺は行く〜。今日はブレード付きでやってみた。そしたらシロサバフグが中央で釣れた。なんか、シロサバフグの大漁の予感がしたが、いつも通りの苦戦でした〜。岩島あたりにはシラスかな〜?小魚の群れがいるのでそれを狙った魚が居るはずなので頑張ってキャストしました〜したら小さいマルアジが釣れました、そして小さな群れを目撃。これを目当てにデカいのが居るはずなので、ちょっと沖に出たらかかりました〜(^O^)。暴れるので一瞬、サバかと思ったがカンパチでした〜このサイズはメチャ久しぶり〜。焦ったわけでは無いがその後、リールが絡んで終了〜(T_T)。本日、二回も根がかりして仕掛けを失ってて強く引っ張ったのでその影響だと思う。根がかり後のキャストは要注意だ。一度巻き直すことが必要だな〜。
肝を食べ比べてみた。カンパチのが濃いがサバフグのが甘い。アジは久々なので餌にしないで焼いてみた。だが、イトヒキアジのが旨いです〜。フグは焼いて食べた。こいつは鮮度が良いと酸味が無くて旨いです。カンパチは捌いて刺身で食べようと思ったが面倒くさくなって冷蔵庫入り〜(^O^)

路上ライブ日記(2025/08/23) 気晴らしに熱海で歌った

競馬の調子が悪いので五時半ころから開始〜。今日は何故か入れ替わり立ち代わりに色んな人たちが来た〜。中でも珍しくギャルグループが遊びに来た。暖かい缶ビールもいただきました〜(^O^)。みんな好き勝手なことを言うからついていけません〜、案の定、すぐに海に行った〜(^O^)。それからヤンキーグループも遊びに来た。彼らも同じく海に行ったみたいだ〜。もう遅いからたぶん海岸で夜明かしだな。元気元気(^O^)。お酒が無くなったので片づけてると、以前きたおばさんが遊びに来たのでアンプなしで歌った。したら電車に乗り遅れたらしくまたきた。でも俺の終電がくるので1曲歌っておひらきにした〜なんか悪いことしちゃったな〜

捕ったぞ〜!日記(2025/08/22) カニさん居ませんでした〜

hunt/hdialy/0687.jpg

宇佐美湾の左側の岬の磯荒らしをしました。結果から言うと捕れませんでした〜。ポイントがありすぎるせいか、ほとんどカニを見かけなかったです。帰りは穴釣りしたが、これもポイントがありすぎるって感じ〜(^O^)。それにしても暑かったです〜
デカいほうのムラソイを素焼きした。滅茶苦茶プリプリで箸で肉を捌けないです。鮮度の良いムラソイは超合金です(^O^)。

捕ったぞ〜!日記(2025/08/21) カニさん捕れました〜

hunt/hdialy/0686.jpg

前回、濁ってて思い通りにできなかった竜神様〜テトラまでを磯荒らしした。テトラにはカニが結構居て、最大級のイボショウジンガニが捕れた〜(^O^)。穴釣りに関してはポイントが少なくてイマイチでした。カサゴをいつものところで捌いてたらイボイワオオギガニのデカいのがノコノコ出てきたのでゲットしました。このカニの片側の爪は尖ってるのでこいつだけには挟まれたくないです〜ので、記念写真は拒否されたので写っていません〜(^O^)
カニとマツバガイを塩ゆでして食べた。イボイワオオギガニの胴体は魚の餌にしようと思っていたがゆでてしまった〜。爪はカニの中で一番甘いがミソは苦くてダメだし、腹肉は食べずらいし、足は食べるとこないのでやっぱ胴体は餌にしたほうが良いな〜。イボショウジンガニは最高記録に甲羅幅が5mm足りなせんでした〜

捕ったぞ〜!日記(2025/08/20) ニューフェイスのヒゲダイ釣れました〜

hunt/hdialy/0685.jpg

風がなかったのでサップ釣りにでたが、出航したらオフショアが吹き始めた〜(T_T)この時間帯でオフショアになるのは珍しいので、右の防波堤に停泊してテトラで穴釣りして様子を見た、テトラと砂地の境界に釣り糸を垂らしたら、スズメダイが釣れた〜と思ったが、なんか形が違うし、大きすぎる〜。ニューフェイスです(^O^)。その後はリリースカサゴしかつれませんでした。その後もしつこく風が止まないので、波乗りして遊んで帰った。
ニューフェイスは形はフエダイ系だが該当がなく、ヒゲダイと同定。決め手は顎にあるデロデロしたヒゲが決め手になった。鱗も取らずそのまま素焼きにしてみた。肉質はトロッとした食感ではあるが水っぽくは無い。そんでもって凄く甘い肉だ。トップクラスだ! 即ファンになりました。でかいの釣れないかな〜

捕ったぞ〜!日記(2025/08/18) 風が微妙だがサップ釣りに出た。

hunt/hdialy/0684.jpg

海についても微妙な風だったが、とりあえず右の防波堤まで出航した。そこで用意をして、いざ出航したら強烈なオンショアで引き返した〜。で、テトラで穴釣りしたが、赤ちゃんカサゴしか釣れなかった。そうこうしてるうちに風が弱まったので再度出航〜。岩島近くの二投目でカンパチ釣れました。大漁の予感がしたが、残念ながらいつもどおりでした〜、でもイトヒキアジが釣れた〜(^O^)。その後オフショアが吹き始めてので、餌釣りしながら帰路についた。この時期は風が弱まるのが1時間くらいしかないな〜。流されつつもシロサバフグがつれました〜。31センチあり記録更新です〜(^O^)
イトヒキアジは刺身で食べたいが、このサイズで俺の腕では二切れになってしまうのでカンパチと一緒に素焼き。シロサバフグは頭の棘が背びれの1センチくらいのところまで達していてちょっと嫌な感じがしたし、肝が肌色と赤茶色のまだらで、しかもところどころミドリがかっていたのでホイル焼きしてちょっとかじって40分おいた。なんともなかったので美味しくいただきました〜あたりたくはないからね〜。イトヒキアジはやっぱ旨い〜デカいのが釣れたらよいのだけどな〜

路上ライブ日記(2025/08/17) 上條恒彦の追悼ライブを熱海で

上条恒彦は「旅立ちの歌」しかないが、なぜか当時テレビでやった合唱団との歌唱を覚えてる、特に感動したこともないのだが不思議に覚えてる。人間の記憶って不思議だ〜。お盆休みなので人は沢山居たが、誰も遊びに来なかった〜。それでも終電近くにやんちゃな高校生4人組が遊びに来ました、なかなか知ってる曲が無かったが、マイクを回して歌ったのでまーまー盛り上がりました〜(^O^)。