52742
(2009年3月1日より)

基本メニュー下のボタンをクリックすると各コンテンツに飛びます!

音楽ファン

お絵かきファン

自然の恵ファン

競馬ファン

管理人紹介

管理者専用

##### 新着情報 #####

捕ったぞ〜!日記(2025/06/28)  サンハトヤ前の岩島行った

hunt/hdialy/0674.jpg

競馬の予想のあとにサンハトヤ前の岩島に行って釣りした。したら上陸時イボショウジンガニをゲットして幸先よいなと思いカサゴ釣りしたが反応ありませんでした。でかいメジナやブダイが沢山いましたが1つだけ持って行ったオニヤドカリは合わせが早すぎてブダイは釣れませんでした〜竿がしなるとどうしても習慣的に合わせてしまう(T_T)。そんな訳で風も吹いてきたので岸に戻ったら、イボイワオオギガニが「こんにちは」してました。最初と最後でカニさんが迎えてくれました〜(^O^)
塩ゆでしました。イボショウジンガニは殻が柔らかく食べやすいし甘い。イボイワオオギガニはさらに甘くて香ばしいのだが、胸肉は殻と分離しずらく食べにくいし、足は食べるところ無いし。爪の殻はメチャ固いです。甲羅幅が65mmあって最高記録でした〜(^O^)。卵を持ってましたが、シャリシャリするだけで味がない〜。内子は口の裏側に隠れてて美味しかったです〜。カニが減ったのは多分ブダイが増えたせいだと思う

捕ったぞ〜!日記(2025/06/25) 網代方面の宇佐美よりの岩場の磯荒らし

hunt/hdialy/0673.jpg

崖を降りた岩島はパスして宇佐美よりの岩場に行ったがポイントがないのでさらに宇佐美よりの岩場まで行った。かかるのはリリースサイズのカサゴのみでした。だけどサザエを三個見つけたよ。戻って最初のターゲットの岩場に行ったら食べごろのムラソイが釣れた〜ついでにサザエもゲットです。さらに岩島までもどったがリリースサイズのカサゴのみです。二匹のカサゴはリリースサイズだが出血したのでキープしました。結局ショウジンガニはほとんど姿を見せず、しかもリリースサイズしかいませんでした〜。カニはもう捕れないな〜(*_*)。今回、二回も滑って転倒したよ。二回目は弁慶の泣き所をしこたま打ってメチャ痛かった(T_T)。油断とかじゃなくて完全な老いだな〜足が折れなくて良かったよ。そろそろ、人里離れた場所の遠征は止めたほうがよいかも〜
今日は歩き疲れたので肝とムラソイのソテーだけで済ませた

捕ったぞ〜!日記(2025/06/24) 川奈の磯荒らし

hunt/hdialy/0672.jpg

ウネリがあったので期待はしなかったが折角バイクではるばる来たのでカニ取りをやってみたが小っちゃいやつが数匹居ただけでした〜帰りの穴釣りも責められずリリースサイズのみでした。しかし小さい岩島で最大級のササノハベラをゲットです。その直後、岸からお巡りさんに声かけられました。どうもサザエ漁師が密漁だと思って通報したみたいです。今はサザエは高いからね〜。お巡りさんもこんな遠くの岩場まで出向いて大変だ〜。その後サバ餌が無くなったので、オニヤドカリ変更〜したら最大級のブダイが釣れました〜(^O^)。オニヤドカリの腹側はすぐに小魚に盗られるので自分で食べたほうが良いです。干潮2時間後くらいにはウネリも無くなり凪になったが潮が満ちてきた〜なかなかベストコンディションに巡り合えない〜(T_T)。ブダイは40センチあって、記録を1センチ更新です。ササノハベラは惜しくも1.5センチ足りず22センチでした〜。
サバ餌がなくなったのでサバを買ってきて、アラは明日のカニ餌、肉はソテー、皮側は細長く切って餌です。ブダイは頭は煮物用、鱗は素揚げ用、身体は何でも使える用に冷凍。ササノハベラは二十分焼いたが、冷凍モノでないからまだ柔らかいので、さらに10分焼いた。サバとは味の方向性が違うが同等の旨さです。オニヤドカリは腹肉をホイル焼きにした。量は少ないが一番旨いです。やっぱ甲殻類が好きだ〜

捕ったぞ〜!日記(2025/06/23) 宇佐美の磯荒らし

hunt/hdialy/0671.jpg

今日は潮が引いてます。大物ゲットの予感がしたが、モクズガニの集団見合いは終わってしまった見たいで、小さいのを二匹見かけただけでした〜(T_T)。それとも餌としたサバフグの頭が気に入らなかったのでしょうか? ショウジンガニは結構出てきたんだけどな〜。いつも以上に穴釣りで攻めたんだが魚も小ぶりでした。このカサゴはハリを外すとき流血してしまったのでキープしました。でも珍しくサザエを2匹ゲットしたので良しとします。今回、滑って転んで派手に水没しました打ち所が良くてよかったです。水中の石は斜めってても平らに見えることがあるんだよな〜油断しました〜。
カサゴは素焼き、サザエは塩ゆで。サザエは二匹とも白子でした〜

捕ったぞ〜!日記(2025/06/22) 久々にテトラ釣りした

hunt/hdialy/0670.jpg

メチャ暑いので竿をセットして日陰で魚がかかるのを待つと言う、一番釣れないやりかたでやった。結局誰も遊びにこず、ササノハベラ一匹でした。あっ、イカは遊びにきました〜まだ小さいが食べれる大きさだったのでカットウバリで引っ掛けてやろうと思ったがカットウバリが着水する音で墨を吐いて逃げて行った。なかなか警戒心が強いです。
ササノハベラ一匹じゃ寂しいので冷凍のムラソイも焼いた。ムラソイはプリプリで旨いです。ササノハベラは香ばしく甘い。この魚も30センチくらいになれば人気がでたのにな〜

路上ライブ日記(2025/06/22) 久々に伊東で歌った

五時半ころから始めて、8時にお巡りさんに止められた。特にクレームが来たわけでもないのだが、夜も遅く近所迷惑だから止めてくれということだった。クレーム意外で止められたのは初めてかも? まじめなのか、堅物なのか珍しいお巡りさんだ。伊東は日曜なのに人は電車が入らないと人っ子一人居ないよ(^O^)。それでも一人、遊びに来てくれました。曲に合わせてアドリブで踊ってくれて良かったです、フルート奏者のTさんもそうだがアドリブができる人は凄いと思う〜才能だね〜。お酒も差し入れてくれて久々に酔っぱらったよ(#^^#)。

捕ったぞ〜!日記(2025/06/21) 風が止んだのでサップ釣りした

hunt/hdialy/0669.jpg

先日ドンキでゴマサバがセールしてたのでサバが来てるらしいので、4時過ぎころから風が止んだので出航した。岩島に向かってる途中でオフショアが吹き始めた〜さほど強い風ではないが、絶え間なく吹く風なのであっと言う間に沖に流される。数回キャスティングして、諦めてテトラでカサゴをつることにした。しかし小さいカサゴしかかからない〜(T_T)。風も弱まり、帰路ついでに数回キャスティングしたが、小さいのしかかからなかったです(T_T)。風を読むのはほんと難しい〜疲れた〜(T_T)
ムツを焼いてみた。甘いが水っぽい。もっと良い香りがしたような気がするがしなかったな〜。もうちょっと大きいと良いのだが大きくなると沖に出てしまうんだよな〜

路上ライブ日記(2025/06/19) 海がダメだったので熱海で歌った

電池忘れた〜。百均で6個の単三マンガン電池を買ってアンプにセットしてやったが時々アンプが落ちた。マンガン電池はダメだな〜。5:30ころから開始して6時ころからフルート奏者のTさんとジョイントした。やっぱフルートが入ると上手くなったようなきがして気持ちよく唄える〜(^O^)。Tさんが帰った後、10:30ころまでやって、何組かの人に遊びに来てもらえました。なかでもノリノリの年配の女性にお酒を二個、差し入れてもらいました〜最近はチャミスルばかり飲んでるが、オニコロシも旨いな〜(^O^)