CANCEL


コメント入力

2023/05/09:

宇佐美の磯荒らしをした


波はけっこうあったが、濁りがひいたので期待しないで行ってみた。3mmウエットを着て行ったが波をかぶるとまだ冷たい。3投目くらいで最大級のイボイワオオギガニが来たのでゲットです。その後テトラ沿いに探索したが何も取れず引き返して、モクズガニのポイントでお気に入りのドン・キホーテの「つぶあんホイップ」パンを食べてたらモクズガニが出てきた。餌には反応しないで2匹で縄張り争いをしてた。お互い両腕を大きく広げて大きさを競ってる間に2匹ともゲットです(^O^)。餌はベラとエソの頭を使ったが劣化するのかな? 時間的なものなのか不思議だ〜。そして岩場で釣りをしようと思ったらまた釣り道具を忘れていた(>_<)。このままいくと絶対ボケる。どうしたらよいのだろう(>_<)。仕方ないのでいつもは魚を捌く岩場もチェックした。さすがに人が入る場所なので何も居ないと思いきや、オニヤドカリをゲット。ついでにマツバガイもゲットした。時間があるので久々に反対側の川に行ってみたが、さすがに人が多く入る所なので小さいリリースサイズのモクズしかいないです。
モクズとイボイワオオギガニを塩茹でして食べ比べた。モクズの味噌はまろやかで甘く一般受けする。オオギガニはちょっとしかなく、あまり甘くない濃厚な味噌っぽい味がする。内子があったがさほど甘くなく期待外れでした。胸肉はシッカリして甘いモクズに比べて、オオギガニは粒粒フレークみたいで足と同じで殆ど食べるとこは無い。爪は甘く醤油系の香りがする。結局イボオオギが二は爪しか食べるところがないのでこんどからは爪以外は魚の餌にする。オニヤドカリは内子があり、肉と一緒にホイル焼きにした。で、マツバガイもホイル焼きにしたら黄色い汁がでていて、これが程よい塩味の旨味満載です。しかも煮たりするより肉が柔らかく甘いです。いままでもったいない食べ方してた〜(>_<)。今回のランキングは、オニヤドカリ内子>モクズガニ味噌>オニヤドカリ肉>マツバガイ>モクズガニ肉>イボオオギガニ爪肉>>>イボオオギガニ内子>イボオオギガニ胸肉 でした。



捕ったぞ〜!日記 コメント入力
タイトル
名前
コメント