50901
(2009年3月1日より)

基本メニュー下のボタンをクリックすると各コンテンツに飛びます!

音楽ファン

お絵かきファン

自然の恵ファン

競馬ファン

管理人紹介

管理者専用

##### 新着情報 #####

捕ったぞ〜!日記(2025/04/18) 川奈に遠征した

hunt/hdialy/0647.jpg

カニは居ないと思ったので、釣りのみのつもりでヤスは持たないで行ったら、イボショウジンガニがいた(@_@)。でも、何か弱ってるようで手で捕まえられたよ。老衰なのかな? いつもの岩島ではサザエもオニヤドカリも居なかったし、釣りも反応が無かったです。で、奥の磯をチェックしました。リリースサイズが多いですがなんとか2匹ゲットです。
ストックの根魚の頭と一緒に煮物にした。やっぱ根魚は煮物が良い。特に頭が旨い〜

捕ったぞ〜!日記(2025/04/16) 波が無いので再度の宇佐美で磯荒らし

hunt/hdialy/0646.jpg

やはりリリースサイズのモクズガニしかいませんでした。その他のカニは現れないし、オニヤドカリさえ居ませんでしたが久々のボウシュウボラがいました。しかし小ぶりなのでスルーした。こいつは殻はデカいが食べれる身が少ない〜(*_*)。帰りに釣りをしながら帰ってきたが結構でかいカサゴとムラソイが釣れたよ(^O^)。途中、子猫くらいの動物の後ろ姿をチラッと見た。レッサーパンダの赤茶に近い毛色だっので猫じゃないと思う。こんな海沿いのテトラに、何者なんだろ?
一番デカいムラソイを捌いてソテーにして食べました。旨いが最近はウツボとムラソイが多いな〜

捕ったぞ〜!日記(2025/04/15) ウネリの中、また磯荒らしした(^O^)

hunt/hdialy/0645.jpg

今回は網代方面に行った。ここは宇佐美と違って波が高く、磯荒らしは全く無理でした〜で、左側の岩場で釣りをしたが、これまた何も反応が無い〜ここは結構人が入るからな〜(T_T)。しかたないからウツボを2匹釣った。岩の割れ目で捌いてたら波に切り身をいくつか持っていかれたよ(@_@)。
頭を素焼きで食べた。2匹は顎が疲れるかも〜。話は変わるが、こないだウツボを湯がいて、皮だけのハンバーグと捌いて肉だけのハンバーグを作ってみた。皮ハンバーグは皮としては食べやすくなった程度だが、肉ハンバーグは甘くて旨い! 店に出したら大うけ間違いなし。しかし湯がくと捌きやすくなるとは言え手間がかかるのが問題だ〜

捕ったぞ〜!日記(2025/04/14) ウネリの中、磯荒らしした

hunt/hdialy/0644.jpg

磯荒らしは無理かと思ったが、カニを食べたくて宇佐美の磯荒らしに行ってみた。若干濁ってるし厳しい状況だったが、なんと、モクズガニが3匹も取れた、しかし2匹は卵を持ってるメスだったのでリリース。もう一匹もリリースサイズだが、食べたいのでキープした。帰り際にマツバガイを発見してゲットです。最近はこのサイズのマツバガイも居なくなったよ。
モクズガニもマツバガイも塩ゆでして食べた。モクズガニのミソはまろやかで旨いが、このサイズだと足はほとんど食べるとこがないです〜やっぱリリースするべきでした〜(T_T)。マツバガイはわさび醤油で美味しくいただきました。

路上ライブ日記(2025/04/12) 久々に熱海で歌った

6時ころから始めたが、そのころは人が沢山いたのだが7時くらいには、ぱったりと人は居なくなった。土曜日だから混んでると思ったがそうでもなかったな〜物価高の影響なのかしら? 外人は沢山いたよ、半々くらいなのかな〜? 現に遊びに来たのはお母さん連れの子供達2組と中国人2組だった(^O^)。みんな俺の知らない曲をリクエストしてくる(T_T)。リクエストもらって歌えないと落ち込みます〜。8時ころから霧雨みたいのが降ったり止んだりしてて終了するかどうか迷いながら歌ってたが9時過ぎに普通の雨粒になってきたので終了して電車に乗ったら雨が降ってきた〜ほんと天気予報は当たらない。気象庁をぶっ潰したいよ。でも宇佐美は降ってなかったのでラッキーでした〜。

捕ったぞ〜!日記(2025/04/11) 雨予報の中テトラに行った

hunt/hdialy/0643.jpg

天気予報は当たらないから、あてにしてないのにチェックしてしまう自分が悲しい〜。さらに一番近場のテトラに行ってしまって天気予報を考慮してる自分がなおさら悲しい(*_*)。波がないので穴釣りした。相変わらずリリースサイズだったが、どうにかこうにかムラソイが1匹釣れた。結局、雨は降りませんでした。
一番大きいササノハベラを素焼き、ムラソイをソテーにした。どちらも普通に旨いです。

捕ったぞ〜!日記(2025/04/10) サップでホウボウ釣れた

hunt/hdialy/0642.jpg

暖かく、風が無いので出航した。したら今日は10分くらいで風が出てきた〜(T_T)。今日は、様子を見るんじゃなく、サバ餌を持ってきたからとっととテトラの釣りに変更したした。餌が少なくてリリースサイズしか釣れず焦ったがどうにかベラとカサゴが釣れた〜(^O^)。餌が無くなるころには風もおさまってきたので再びサップ釣りをした。岩島近辺にはまだ小魚は来てませんでした。沖にでてホウボウを狙ったがなかなか釣れず、帰路についた時に釣れました〜(^O^)。
ベラ、ホウボウ、カサゴの肝のホイル焼きの食べ比べをしました。ホウボウはホワグラ見たいで一番旨い。二番目はカサゴ、ベラはちょっと臭みがある。あとはベラを素焼きにして食べた。普通に旨いです

捕ったぞ〜!日記(2025/04/09) サップ釣りに出航したが風が〜

hunt/hdialy/0641.jpg

初夏のような陽気で風も無いので午後からサップ釣りに出た。30分くらいしただろうか、ちょっと強めのオンショアがずっと吹くようになって堤防に退避。しばらく寝そべって風が止むのを待ったが止みそうにないので波を被るテトラでカサゴ釣りをした〜今日はサバ餌を忘れたのでマツバガイでやったがリリースサイズしか釣れなかったよ(T_T)。悔しいので一番デカいマツバガイをゲットした。結局夕方になっても風は止まず帰り際に波乗りを練習した。もう寒くないし、海水も冷たく無いです。
今朝のジョギングで砂浜に打ち上げられていたワカメをゲットしたので、メカブを湯がいて納豆と合えたやつとマツバガイを湯がいてわさび醤油で食べた。メカブは抜け落ちたワカメのせいかえぐみがあった。マツバガイはわさび醤油で食べるとほぼアワビだよ(^O^)。