53174
(2009年3月1日より)

基本メニュー下のボタンをクリックすると各コンテンツに飛びます!

音楽ファン

お絵かきファン

自然の恵ファン

競馬ファン

管理人紹介

管理者専用

##### 新着情報 #####

お絵かき日記(2025/07/04) 孫のバースディカードを描いた

paint/pdialy/0349.jpg

早や、来年は小学一年生だ〜。正月に大根の絵を貰ったので登場させてみました(^O^)。描き方はいつもと同じだがマンガっぽくなった。もうちょっと大きくなったらマンガにしよっと

捕ったぞ〜!日記(2025/07/02) カンパチ狙いのサップ

hunt/hdialy/0676.jpg

前回カンパチの群れが入ってたので、意気揚々と午前中に出航したが、カンパチは居ませんでした〜。ムツの群れもどこかに行ってしまったみたいだ〜(T_T)。折角、早起きしたのに〜。かろうじてカマスの子供が浅瀬にたむろしてるのでカマスを餌にして餌釣りに変更。しかし釣れるのはシロサバフグのみでした〜
肝と白子と一番デカいやつをソテーにした。白子は柔らかすぎるのでソテーよりホイル焼きのがよいな。

捕ったぞ〜!日記(2025/06/30)  あまりにも暑いのでサップ釣り

hunt/hdialy/0675.jpg

オンショアの風があったが、あまりに熱いのでサップ釣りにいった。頑張って岩島までたどり着いて2、3回キャスティングしたら風がオフショアに変わって流された〜流されてる最中にカンパチの群れが居たよ。今キャストしたら釣れるのだが流され中でした〜(^O^)。逆風のなかでもどるのがいんどいので岩場の一時退避場(2mくらいの砂利浜)に緊急上陸して風が止むまで穴釣りしたがリリースサイズしかかからなかったです。のちに風が弱まったので岩島まで頑張って漕いで釣りを再開したが、また風が強くなってきたので今度は漁港に退避してテトラで釣りした。ここもリリースサイズしかかからなかったよ。この辺で型のよい根魚(カサゴ、ムラソイ)はみんな俺が釣りあげてしまったらしい〜そうこうしてる間に無風になったので岩島まで行ったらまたオフショアが吹き始めた〜(T_T)。いい加減疲れたから終了〜。岩島付近は色々な小魚が入ってきた。それを狙ってカンパチも入ってる。チャンスだが風がな〜
ベラとストックのカサゴを素焼きで食べた。カサゴの素焼きも食べ慣れると旨い。

路上ライブ日記(2025/06/29) 暑い熱海で歌った

5:30分頃から開始した〜あまりに暑いのでとりあえず酎ハイを飲んだ〜なぜか熱海にはドライ酎ハイが売ってない。なんでだろ? 盛況まではいかなかったが入れ替わり立ち代わり遊びに来ていただきました。何組かはマイク使って歌っていきました〜。10時過ぎくらいかな〜親子が遊びに来て調子こいて歌ってたらいつのまにか終電近くになってて焦った〜(@_@)。ギリギリセーフでしたが気をつけよ〜。終電11:05なんて早すぎるよ〜

捕ったぞ〜!日記(2025/06/28)  サンハトヤ前の岩島行った

hunt/hdialy/0674.jpg

競馬の予想のあとにサンハトヤ前の岩島に行って釣りした。したら上陸時イボショウジンガニをゲットして幸先よいなと思いカサゴ釣りしたが反応ありませんでした。でかいメジナやブダイが沢山いましたが1つだけ持って行ったオニヤドカリは合わせが早すぎてブダイは釣れませんでした〜竿がしなるとどうしても習慣的に合わせてしまう(T_T)。そんな訳で風も吹いてきたので岸に戻ったら、イボイワオオギガニが「こんにちは」してました。最初と最後でカニさんが迎えてくれました〜(^O^)
塩ゆでしました。イボショウジンガニは殻が柔らかく食べやすいし甘い。イボイワオオギガニはさらに甘くて香ばしいのだが、胸肉は殻と分離しずらく食べにくいし、足は食べるところ無いし。爪の殻はメチャ固いです。甲羅幅が65mmあって最高記録でした〜(^O^)。卵を持ってましたが、シャリシャリするだけで味がない〜。内子は口の裏側に隠れてて美味しかったです〜。カニが減ったのは多分ブダイが増えたせいだと思う

捕ったぞ〜!日記(2025/06/25) 網代方面の宇佐美よりの岩場の磯荒らし

hunt/hdialy/0673.jpg

崖を降りた岩島はパスして宇佐美よりの岩場に行ったがポイントがないのでさらに宇佐美よりの岩場まで行った。かかるのはリリースサイズのカサゴのみでした。だけどサザエを三個見つけたよ。戻って最初のターゲットの岩場に行ったら食べごろのムラソイが釣れた〜ついでにサザエもゲットです。さらに岩島までもどったがリリースサイズのカサゴのみです。二匹のカサゴはリリースサイズだが出血したのでキープしました。結局ショウジンガニはほとんど姿を見せず、しかもリリースサイズしかいませんでした〜。カニはもう捕れないな〜(*_*)。今回、二回も滑って転倒したよ。二回目は弁慶の泣き所をしこたま打ってメチャ痛かった(T_T)。油断とかじゃなくて完全な老いだな〜足が折れなくて良かったよ。そろそろ、人里離れた場所の遠征は止めたほうがよいかも〜
今日は歩き疲れたので肝とムラソイのソテーだけで済ませた

捕ったぞ〜!日記(2025/06/24) 川奈の磯荒らし

hunt/hdialy/0672.jpg

ウネリがあったので期待はしなかったが折角バイクではるばる来たのでカニ取りをやってみたが小っちゃいやつが数匹居ただけでした〜帰りの穴釣りも責められずリリースサイズのみでした。しかし小さい岩島で最大級のササノハベラをゲットです。その直後、岸からお巡りさんに声かけられました。どうもサザエ漁師が密漁だと思って通報したみたいです。今はサザエは高いからね〜。お巡りさんもこんな遠くの岩場まで出向いて大変だ〜。その後サバ餌が無くなったので、オニヤドカリ変更〜したら最大級のブダイが釣れました〜(^O^)。オニヤドカリの腹側はすぐに小魚に盗られるので自分で食べたほうが良いです。干潮2時間後くらいにはウネリも無くなり凪になったが潮が満ちてきた〜なかなかベストコンディションに巡り合えない〜(T_T)。ブダイは40センチあって、記録を1センチ更新です。ササノハベラは惜しくも1.5センチ足りず22センチでした〜。
サバ餌がなくなったのでサバを買ってきて、アラは明日のカニ餌、肉はソテー、皮側は細長く切って餌です。ブダイは頭は煮物用、鱗は素揚げ用、身体は何でも使える用に冷凍。ササノハベラは二十分焼いたが、冷凍モノでないからまだ柔らかいので、さらに10分焼いた。サバとは味の方向性が違うが同等の旨さです。オニヤドカリは腹肉をホイル焼きにした。量は少ないが一番旨いです。やっぱ甲殻類が好きだ〜

捕ったぞ〜!日記(2025/06/23) 宇佐美の磯荒らし

hunt/hdialy/0671.jpg

今日は潮が引いてます。大物ゲットの予感がしたが、モクズガニの集団見合いは終わってしまった見たいで、小さいのを二匹見かけただけでした〜(T_T)。それとも餌としたサバフグの頭が気に入らなかったのでしょうか? ショウジンガニは結構出てきたんだけどな〜。いつも以上に穴釣りで攻めたんだが魚も小ぶりでした。このカサゴはハリを外すとき流血してしまったのでキープしました。でも珍しくサザエを2匹ゲットしたので良しとします。今回、滑って転んで派手に水没しました打ち所が良くてよかったです。水中の石は斜めってても平らに見えることがあるんだよな〜油断しました〜。
カサゴは素焼き、サザエは塩ゆで。サザエは二匹とも白子でした〜