41441
(2009年3月1日より)

基本メニュー下のボタンをクリックすると各コンテンツに飛びます!

音楽ファン

お絵かきファン

自然の恵ファン

競馬ファン

管理人紹介

管理者専用

##### 新着情報 #####

路上ライブ日記(2023/11/23) 熱海でKANの追悼ライブした

メディアが暖かいとか言うから軽装できたら風が吹いて寒かった。3時ころから開始して、KANの「愛は勝つ」を歌った。一曲しか唄えないが上手く唄えたと思う〜まだ若いのに〜残念です〜。勤労感謝の日とあってたいへん賑わっていたがなかなか遊びに来てもらえませんでした。それどころか5時くらいにおまわりさんきて終了です。伊東で歌い直す手もあったが、軽装で寒くて終了しました。そうそう、終わり際に外人さんが使い捨てカイロをくれたよ。優しい〜(^O^)。結局一人、同年代のおじさんがあそびに来ただけでした。「下田逸郎の踊り子」をリクエストしたが下田逸郎の存在さえ知りませんでした。1970年代の人なのに全く知らないなんてチョットショックでした〜。

捕ったぞ〜!日記(2023/11/22)  海風と竿に疲れた〜

hunt/hdialy/0529.jpg

サップで出航時は風が無く快調に沖まででれたが、キャスト前にキツイ海風が吹き始めあっというまに岸に流された〜それでも頑張って岩島付近でキャストしたがオキエソしか釣れなかった〜。本日の竿は大物用で重いしヘトヘトになったので堤防の陰で風が止むのをまった。実は前日もサップ釣りに出たのだが3回目くらいのキャストで竿の穂先が外れ、おまけに糸も切れて穂先が海の藻屑になってしまった〜。で、大物用の長い竿でやってるのだが重いし、サップの上では取り回しも大変なのでダメだな〜(T_T)。そして風が止んだので老体にムチ打ってエソポイントまでいってみたが、キャストする元気が無い〜(^O^)。でオキエソでやってみた。したら久々のシロサバフグをゲットです〜(^O^)。実は昨日もオキエソ餌で沖までトローリングしたら5号ナイロンハリのハリスをあっけなく切られたので本日のハリスはワイヤーにして大正解でした。その後オキエソで流したが何も釣れませんでした〜
シロサバフグは頭を焼いて、肝をホイル焼きにして食べた。相変わらず旨い。そして昨日の揚げ物(トウゴウイワシ、ベラ、アカエソ、スズメダイ、ウツボ、ダツ)を食べた。トウゴウイワシは素揚げにすると鱗が気にならなくなり食べられることを発見した。ただ揚げすぎると煎餅みたになる、ダツは空揚げと天ぷらにしてみた。空揚げは醤油系でクルミの香りがするが油の無いサンマって感じ。天ぷらは良い香りなんだか悪い香りなんだか微妙な香りがする。柔らかく小骨は気にならない。スズメダイの空揚げは腹骨が固くて腹側は食べれない。味はコクのある香ばしさって感じで旨い。

捕ったぞ〜!日記(2023/11/20) オキエソをオキエソが食べた〜(T_T)

hunt/hdialy/0528.jpg

暖かいのでサップ釣りに出た。相変わらず海風がキツイ。いつものようにサビキジグとオキエソの餌釣りをした。サビキジグではダツとアカエソが釣れた、オキエソの餌ではオキエソが釣れた。完全に共食いだ〜もしかしたら親子かもしれない(T_T)。
オキエソは捌いてベラ、カサゴの餌です。ダツとアカエソは焼いた。ダツはサンマに味が似てるが、油のってなく、甘味も少ない。アカエソは肉がとろける甘い肉だ、半面皮はシッカリしている。

捕ったぞ〜!日記(2023/11/19) ウツボに仕返し

hunt/hdialy/0527.jpg

前日、ウツボにしこたまやられたのでウツボ仕掛けを2つ作って、全てのウツボを釣るつもりでウツボ釣りに出た。テトラでは捌けないので岩場に行った。馴染みの無いポイントなのでとりあえずベラ釣りで根がかりポイントを探った。岩が余りなくて、手前は狭い砂利浜になってる。オキエソの頭でやったら即かかった(^O^)。オキエソは薬品臭いから集魚能力があるのかも(^O^)。結局3匹釣れた。みんな大きかったがすんなりと取り込むことができた。テトラに比べて取り込みが楽だし安全(^O^)。最後のウツボを捌いてるときもウツボが来た。いったい何匹いるのやら?到底全てのウツボをとることなんてできないです(+o+)。
3匹の頭を焼いて食べた。相変わらず旨い。なんでメディアに紹介されないか不思議だ(@_@)

捕ったぞ〜!日記(2023/11/18) ウツボにムカついた〜

hunt/hdialy/0526.jpg

カニが食べたくて、テトラにカニ釣りに行った。ある程度予想はしてたが、ウツボに仕掛けを盗られまくった(>_<)。カニなんか全然釣れない。ウツボをなんとかしないと〜。それでもカニ仕掛けでウツボが釣れた。タモに入れたとたん糸が切れた。テトラではウツボが釣れたらタモに入れたまま終了が鉄則なのだが、時間がまだ早いので、ウツボをスーパーの袋に入れて釣りを継続しようと思い、スーパーの袋にウツボを入れたのだが、ウツボって凄い。尾っぽの先を外に出したかと思うと体重を尾っぽ側に移動させて外に出てきた。手で押さえる事もできず海にポチャリしてしまった〜。物理の法則に反してる(@_@)。体側のが絶対重いのに不思議だ〜しかもタモに穴を開けられてた〜(>_<)。悔しいのでウツボ仕掛けにしてウツボ釣りをした。なかなかハリがかりしなかったが、ようやくかかった。しかし小さいウツボだっだので力を抜いたらすかさず根に入られ、引き上げることができなくなってしまった〜。しょうがないから糸を切って終了〜(>_<)。ムカつく〜

捕ったぞ〜!日記(2023/11/16) 網代側の石ころ海岸に行ってみた

hunt/hdialy/0525.jpg

テトラは雑魚しかいないので、左側の岬に行ってみた。しかし、ポイントが遠い上に風と波が強く断念(T_T)。テトラに移動して大物狙いの投げ釣りしたが、風も波も小さかった。場所によってこんなに変わるのかと改めて海の複雑さを実感した。テトラは相変わらず雑魚しかかかりませんでした〜(T_T)。最後ウツボ釣りして、大きいサイズがかかったが竿が投げ釣り用なので引き寄せることができずオタオタしていたら外されてしまった〜(^O^)。

路上ライブ日記(2023/11/15) 熱海で大橋純子の追悼ライブをした

最近、青春時代の歌手が次々に亡くなって行く。青春の欠片が無くなって行くようで淋しい。子供のころから青春時代までに聞いた曲を聞くと今でも当時の香りを感じることができる。不思議なことに自分で歌ったのでは香りは感じない、あくまでもオリジナルの曲を聞かないと感じることができない。山崎ハコのミュージックテープをいくつもとってあるのだがカセットデッキが無くて何十年も聞いてないが、いつか買って聞いてみる〜何を感じるか楽しみだ〜(^O^)。大橋純子の持ち歌は2曲なのであっというまに終わった〜が、懐かしかった〜♪。4時ころから9時までやった、寒かったし水曜日なので人が少なかったので結局一人しか遊びに来なかったです。リーコーダーを持っていて、その場でキーを変えて吹ける凄い人でした。フルートのおじさんもキーを変えて吹けるし、才能ある人は結構居るもんだが俺は全然ダメだな〜。ちなみに俺の母親は知ってる曲なら即興でハーモニカを伴奏付きで吹ける。この才能はどうやら受け継がなかったみたいだ(T_T)。リコーダーとジョイントしたり、一緒に歌ったりして楽しかったです。最近フルートのおじさん見かけないが元気かな?

捕ったぞ〜!日記(2023/11/14) カンパチの最高記録

hunt/hdialy/0524.jpg

晴れたので久々のサップ釣りに出航。相変わらず海風がシンドイです〜。岩島近辺は相変わらず反応がありません。で、エソポイントまでいってみたが、相変わらずエソしか釣れない(^O^)。疲れたのでオキエソで餌釣りした。海風で自動で岩島まで戻るが、何の反応も無かった。(^O^)。岩島近辺では小魚の群れが見えたのでサビキジグに変えてキャスティングしたが反応ないので、オキエソの餌に変えて帰路についた。しばらくしたらガツンとアタリがあったがすぐにハリスが切れてしっまた〜(>_<)。すかさず太いハリスのハリに変えて再度オキエソを投入したらホールで即食いついた〜切られると嫌なので大事にカンパチを釣りあげました〜(^O^)。その後冷凍のトウゴウイワシとネンブツダイでやってみたが全く反応がありませんでした。どうも、新しい魚は死んでても食べるが、古い魚は食わないみたいです〜。
前回のカンパチの2センチオーバーの38センチでした〜お腹から切れたハリが出てきました(^O^)。小さい肝をホイル焼きにしてみた。肝としては珍しい味でナッツ系の味がします。本体は3枚におろして焼きとソテーで比べてみた。肉は共に白身淡泊で上品な甘みだが微妙に違うが表現できない(^O^)。皮においては焼きのがパリパリして好き。処理も焼きのが楽なので焼きのが良いかな〜。