2019年についに定年しました〜。これから色々な活動をしようと思っていたのですが座骨神経痛が 酷くなって思うように動けなくなってしまった〜(^O^)。 これからは宇佐美(伊豆)、茅ケ崎、八王子、沼田(群馬)を拠点に活動します〜 ツイッターはじめました(アムロアオキ)。路上ライブなどこれから行うことを記載します。結果はこのHPに記載します。 動画に関してはYoutube(amuroaoki)に載せています。フェイスブック(アムロ アオキ/アムロアオキ/amuroaoki どれか?)も やっていて珍しい写真を載せていいます。興味あったら見てください。 |
依頼されて作成したネックレスです。白いのはイシガキダイの歯です。制作費用は100円くらいですが、イシガキダイの歯のネックレスなんてこの世に一つかな?
前回、日が陰ると寒かったので日当たりのよい漁港方面に行った。漁港では釣れたことないので日向ぼっこのつもりで出陣。漁港内は全く魚の気配が無いのでテトラ側でカサゴ狙いで穴釣りをやった。あたりはあるがフグばっかです。しかし綺麗な魚が釣れた〜餌はイカゲソです。体は縞模様なのに尾は水玉なんて、何て御洒落なんだろ〜 目もクリクリしててカワイイ〜。ポイントが変わると捕れる魚が変わるから面白い〜(^^♪。餌を変えたせいかな? その後釣れなかったので投げ釣りに変更。小さいベラがつれただけでした〜。この綺麗な魚はタカノハダイだそうです。ネット情報では不味いと書いてありましたが素焼きにして食べました。全然旨いです。淡泊で香ばしく若干甘い肉でハタには及びませんがハタ系の味です。肉質は若干水っぽいです。外道と呼ばれる魚は肉質が水っぽいのが特徴かな? 多分お刺身も旨いと思う。あと腹骨が結構多くて腹は食べづらかったです〜。一緒にベラも素焼きにしました。なんか旨い。水っぽくない。前回の唐揚げも旨かったし、ベラは冬が旨いのかもしれない?
干潮くらいから釣り始めた。日差しが温かく暑かったが日が陰ると急に寒くなった。ここは12時くらいから日が陰ってしまうので冬は厳しい〜(>_<)。この日はフグ類が結構居た。居る時と居ないときがあるがなんなんだろ? 今日は30年前に買った投げ釣り用の竿を持って行った。根がかりして引っ張ったらガイドが3個外れてしまった〜(^O^)めちゃ絡む(@_@)。てなわけでこの日はベラ一匹です(#^^#)。前回のベラと合わせて唐揚げにしてみた。ベラは唐揚げのが旨いな! しかし骨が歯茎に刺さった(>_<)。こいつの骨はほんと鋭い(@_@)
すごい風だったが、ウツボのストックが無くなったのでウツボ狩りにでた。餌はベラやサバなど今まで釣った魚の頭です。トータルの感想だが夏ほどウツボが来ませんでした。引き潮のせいかな? 餌投入後15分くらいでウツボ来ました。一回突き逃がしたせいか石に隠れて警戒していました。でも、ゲットできました。しかしヤスが折れてしまいました。柄がゴルフクラブのドライバーでできてて軽くて気に入ってたのに残念です〜(>_<)。海はやっぱ金属はダメだな。今度は竹で作る。この内容は録画したのでYouTubeにアップしました。見てください(https://youtu.be/2pOkvC9LVYY,https://youtu.be/ziLZ1lRP7o8)。
その後ウツボが来なかったので場所を変更。20分後くらい小ぶりなウツボが来ました。しかし警戒して石からなかなかでてきません。夏と違い警戒心が強いです。頭を刺したのですが浅かったので逃げられてしまった〜(>_<)。その後転々としたがなかなか来ませんでした。帰ろうと思ったころに現れて、ゲットです。海でさばいたがナイフが切れない切れない。切れるナイフ買おっと。それにしても風が強かった〜(>_<)。冬は夏に比べて生臭いような気がする。よって熱湯をかけてヌメリを取り今回は唐揚げにしてみた。てんぷら粉のほうが合ってるな〜なんでだろ? 話は変わるが 前回、余ったてんぷら粉と片栗粉のミックスを団子にして揚げたら大爆発6連発(>_<)。IHでよかった〜ガスなら間違いなく火が出たな〜(>_<)。いつも平気だったのに何でだろ?片栗粉が多かったのかな? 世の中の主婦は分かってるのかな? かなり危険です〜 きょうびの主婦は団子の揚げ物なんかしないか(^^)
2021年、初釣りに出かけました。色々な仕掛けを持って〜大漁を予感して〜(^^♪。期待とは裏腹に、テトラ近くでは全くあたりがありません。あれだけ居たフグ類もいません(@_@)。海水温度はさほど冷たく無い。干潮に向かってるからかな〜?。で、岸から10〜20m沖にポイントを変えた。やっと小さいベラ2匹!。遠投は7号オモリ、直下は2号オモリが良さそう。針はあたりが少ないのでまだわからん(@_@)。ラインはバス用の半透明の茶色い3号ナイロンライン。キャスティング(釣り具店)で透明で癖のつかないナイロンラインくださいと言ったらこれをチョイスした(タトゥーラタイプナイロン12lb #3)。癖のつかないラインのが扱いやすいと思ったが、パラパラと糸がリールから出てきちゃうので逆に使いずらいかも〜。さらに根がかりしたときにラインが伸びる伸びる。中々糸を切ることができない〜(@_@)。これなら2号で十分だ。ラインは使ってみないと特性がわからないな〜。
寒いし、風が出てきたんで早々に終了〜(*^^*)。例によって海でさばいたが、松葉貝が目についたのでゲットした。湯がいてから洗ってさばいて、アヒージョにして食べたら旨い旨い! 今後、松葉貝はこれだな!
寒いので完全冬支度で行ったら暑かった〜しかし、日が落ちると寒かった〜。
2時から、Aさんと一緒に路上ライブをやった。俺が歌うとオジサン、オバサンが来て、彼女が歌うと若い子が来て、なかなか面白い現象だった。若い子は今、流行ってる歌を歌わないと来ないね(≧▽≦)。ちょっと勉強しなくては〜しかし、ラップやダンスミュージックは好きになれないんだよな〜どないしよう(ToT)。
コロナは早く居なくなって欲しいよ!
寒くなったので気温が下がる前の五時半ころから開始です。九時半ころまでやったが誰も遊びに来なかった!(^^)!。コロナ感染としては安心だな(≧▽≦)
釣り歴1年生の集大成で挑みましたが結局ベラとキュウセンしか釣れませんでした。しかも小さい(>_<)。さらにオリジナルの針抜き(先端を若干まげて研いであるので、貝採りやウツボを刺すのに使ってた)を流してしまった〜ショック。ま〜新人だからこんなもんでしょう〜(^^)。今年やり残したことを書いとく。
1.フグ、小物対策にでかい針と餌を使う(小物が飲み込まないように)。
2.根がかり避けるために重いオモリを使う(軽いと風や波に流され根がかりしやすくなると思う)。
3.釣り具はちゃんとしたものを買う(現状、新品で買ったのはPEラインだけ。竿やリールも、もらったやつや、中古品。どれも同じだと思っていたが、針なんかはかなり違うことがわかった)。